人の身勝手な都合で犬や猫が殺処分されている現実を子供たちも学ぶ特集NHK「オンマイウェイ」。毎日犬猫たちの尊い命が失われている現状や私たちはどうするべきなのかなど考えさせられる内容をあなたはどう捉えますか?
犬のストレス
犬のストレスはない?実は犬達も心があって人間の心や行動を読んでいること。犬のストレスに対してあなたはどう対応していきますか?
分離不安症の犬との対処法:リハビリの重要性
子犬から犬を飼っても、里親として犬を飼っても問題なのは分離不安症。アメリカのK9や軍用犬を始め世界中で活躍中のワーキングドッグも愛用する丈夫でコンパクトにもなるアルミ犬ケージをご案内しておりますが、分離不安症の愛犬のリハビリの一部として、また留守中怪我がないようにと、活用し始めたことがきっかけでした。
吸引力がすごい!ペット用に大活躍掃除機MIELEレビュー
どうして毛が取れない?大型犬や小型の多頭犬飼いをしていると、カーペットについた毛が掃除機で吸わず困ったことはありませんか?やっと出会えた今までにない吸引力が凄いペット用に大活躍掃除機MIELE掃除機について実際に購入し体感した結果をまとめています。
CMであるサイクロン掃除機はどうなのか?
紙パックなしでサイクロン掃除機システムがすごい!とPRも上手な掃除機もありますが、実際に店頭で置かれているものを試してみましたが、一般的な掃除機と威力はそこまで変わらないと感じました。
デザイン性もCMの説明力やインパクト力はレベルは高いと思いますが、犬や猫の毛をカーペットからしっかり取り除くかといったら、あの手の平に吸い付いたパワーからは、即買というものでもありません。(買い替えで迷っている方はぜひ体感するとよいでしょう。)
紙パックなし掃除機 VS 紙パックあり掃除機(キャニスター掃除機)
先日とある情報サイトで掃除機の専門家があらゆる掃除機を使った感想を述べていましたが、やはり紙パックのある掃除機の方が吸引力があるのだそう。そこで買い替えに選んだのがこちら↓
ミーレ キャニスター掃除機 CompactC2 レーシンググリーン詳細
上記のミーレの掃除機内を見ると、一般的な掃除機と比べ紙パックに奥行きがあり容量もたっぷり。
一方下の写真、青い掃除機は一般的な紙パック入りの掃除機ですが、すぐに紙パックがいっぱいになる上に吸引力はそこまで凄いというものではありません。
日本メーカーと海外メーカー掃除機
日本のメーカーはコンパクトで音も静かなものも多くありますが、海外メーカーはガッチリとしたボディーで音もなかなか大きい印象もありました。しかしドイツ生まれのミーレは「耳のマーク」へダイヤルを切り替えると「静かモード」で運転することもできますので、夜にどうしても掃除がしたい時でも安心感があります。
フロアダストピックアップ率他社比較
では以下の棒グラフを見てみましょう。いかがでしょうか?
今回出会ったのはドイツメーカーの掃除機で、全く聞いたこともありませんでしたが、上記で話した掃除機の専門家も吸引力でお墨付きのブランドだった為、リサーチ後早速購入したというわけなのです。

室内外ペットの毛と掃除機の悩み
今まで5,6年も使い続けた紙パックなしの掃除機はパナソニック製のスリムなタイプの掃除機でしたが、紙パックがない分上部についたダストBOXを取り外して、吸いとったゴミを捨てればいいのですが、何度も使うとフィルターにホコリ等がたまり吸引力も今まで以上に弱くて手でカーペットの毛を取り除いたりする方がストレスも時間も軽減できるような感じでしたが、コンプレッサー等でフィルターを取り外したり、掃除機のヘッドの絡まったゴミや髪の毛などが詰まって回転しにくい掃除機と戦うのも疲れます。
(↓次ページへでは:排気問題解消の理由がコレ!)
熊本大地震から学ぶ犬と避難に備えるための8つのポイント
先日の熊本大地震で人間だけでなく多くのペット、犬たちが避難に苦労をしていると聞きました。そこで万一の災害に備えるために愛犬たちと安全に避難生活を過ごす為に何があると便利なのか、3.11地震の経験から学んだことをまとめてみました。
大地震や災害と犬
いつでもこういった大地震は起こってほしくはありませんが、実際に先日の熊本の大地震だけでなく、私たちは3.11の被害者として多くのことを学んできました。 人間だけが避難する生活。それでは今まで一緒に生活してきた犬たちはどうなってしまうのでしょうか。【追記】先日広島などであった大雨の災害時も同様です。
出来る限りあなたは家族である犬たちと避難生活を安全に過ごす為に、重要なことをチェックしていきましょう。
1.日頃からの犬のしつけ
たとえ番犬として飼っている犬でも、大事な家族です。
子犬のうちから、良し悪しを教育してあげること、そして散歩のトレーニングを早期的にしておくと、万一の時のパニック予防にもなります。
2.犬の食生活の見直し
いつも缶詰がなければうちの犬はご飯を食べないの。ご飯は決まった時間にあげているの。
そういった習慣をつけている人は、万一食料が無くなってきた時、水も不足してきたとき、愛犬へのケアができますか?
いつでもどんなときでも、臨機応変な時間、食事ができる環境ができると、犬へのストレスが軽減できます。
またドッグフードだけでは食べない犬では困ります。
そこでドッグフードだけ与えても食いつきが悪くなったという問題がないように、栄養価の高いドッグフード選びも重要です。
これも愛犬へのヘルスケアのためでもあります。
参考:良質なドッグフード選び
3.トイレトレーニング
災害時は特に、私たち人間に余裕がなくなってきます。その上愛犬との避難場所を考えると、犬好きな人ばかりではありません。
そこでいつでもどこでも排尿排便をされては、避難所生活で迷惑を掛けかねません。
よって、飼い主のコマンドでトイレができる犬。そういったトイレトレーニングを早期的に教えておくと非常に安心です。
4.移動できる犬ケージ
今愛用しているアルミケージは折たたみ式のため、非常に便利です。
車の移動でもコンパクト化できるため、荷物の場所も取らずにすみます。バリケンなども上下に分けることができますが、ややスペースをとったり小さく畳めなかったりするので愛犬のゲージを選ぶ際は、丈夫で長持ちしてコンパクト化できるものをおすすめします。
6秒で亡きママの悲しみが伝わるハスキー動画
先日海外サイトからやってきたとっても悲しいハスキーの悲しみ動画。ハンカチがほしくなるほど、梅雨の季節に、辛い心が広がるようです。
お墓の前で泣くハスキー犬
たった6秒なのに、この悲しみが伝わるって何でしょう。
愛犬家なら、この動画を見るだけで自分の犬が更に愛おしく感じるはず。
我が家のホープも同じことをしてくれるかしら。なんて。
愛情たっぷり注いでいたのでしょう。
あなたの愛犬にも今すぐにでもハグしたくなる。
ハスキーちゃんと家族愛の感動が伝わる動画です。
【関連情報】
ハチ公の映画をみた時を思い出しました・・・。
犬猫殺処分ゼロ2020年政府計画はどうなる
6/3環境省が発表した犬猫殺処分ゼロ2020年政府計画について実情と共に考えていきたいことが山ほどあります。
犬猫の命と日本の現状
年間16万頭の殺処分という数字は決して少ないものではありません。 我が家のシェパードホープもあと少しで動物指導センターにて殺処分されるところだったということを聞かされています。 本当に可愛そうな想いを体験したと思います。 それでも人間を慕ってくれる犬猫たち。 心がとても痛いです。(情報参照元:ヤフー)
マイクロチップの義務化
これは多くの人が願っているのではないでしょうか。中にはマイクロチップなんてかわいそうなんて思う人もいるかもしれませんが、 現状年間で16万頭の尊い命が無残にも失われている以上、無責任の飼い主や悪徳ペットショップや販売者の教育強化として進めていくことは悪いことではないと私は考えます。 皆さんはどう思いますか?
政府でマイクロチップ義務化をすることで、少しでもマナーの悪い業者や飼い主を減らせるのならば、大変なことではないはず。 マイクロチップをすることで責任感をより増してもらえるようになればいいのですが、もちろんそれだけが捨てられる理由だけとは思いません。
血統賞付きの犬も処分
シェパードや秋田犬、ラブラドール、ハスキーなど大型犬も多く捨てられている、保健所へ送られているのはメディア、TV、映画などの影響も少なくありません。 また子犬がかわいい。それだけで飼う人も多くあるからこそ、大きくなってから手に負えず捨てるなんて勝手過ぎます。
飼い主としての責任
- 犬はどのような犬種でも、性格が違うので過去に飼っていた犬と一概に比較はできない
- 飼う前に、その犬の特徴、大きさ、年間費用、起きやすい病気、飼いかたなどを家族全員が知り、学び、実践すること
- 最後まで面倒を見ること
- 良い、悪いのしつけをすること ・檻に入れたままで酷い飼い方をしないこと
犬猫法案政府への願い
完璧な飼い主になれとは言いませんが、少なくとも大切な家族の一員として、最後まで責任を持って飼う飼い主さんが増えるよう国をあげて政策が義務強化できる法案などが立てられることを更に願います。
ホームレス犬病気でも諦めない
あなたならどうしますか?先日動画で皮膚病で痛々しい捨て犬(ホームレス犬)をレスキューしている動画を見ました。ぜひこちらを見ていただきたいのです。
かわいそう。だけの考えではない
犬猫ボランティアさんたちに対して、色々な意見もありますが、元々飼われていた犬たちがこうなった背景には大概人間が関係していることが多いのにも関わらず、
それでも人間を信頼してくれる犬たち。
飼う前にできること
飼う前に家族全員が犬の特徴を知ることで、「子犬がかわいい」という見た目だけの良さには惹かれにくくなると思うのですがどうでしょうか。
- ペットショップで一目ぼれ
- しつけができなくて放置
- 言うことをきかないから凶暴化
- 捨てる
何年経っても変わらない現実。本当に辛いものです。
ボランティア精神力の高さ
足も首元も、お腹の辺りも毛がなくなっていた犬。まだ若いメス犬のような子。
ボランティア団体の寄付を求める活動の一部としての動画ですが、ペット、可愛いというだけの上辺だけで動物たちを見ている人にはぜひこういった裏で大変な努力をしている人たちの状況も知っていただきたいのです。
動画が現実を見せてくれる
犬のケア安心ブランドを使っている
ホームレス犬レスキューの際に、(シャンプーだったかと思いますが)
犬の外耳炎や耳掃除で愛用中のあのメーカーを使っていたシーンがあり、更に安心感が増しました。
高い安いだけでは選べないのも、敏感な犬たちの皮膚だからこそ。
ホープもあと少しで処分されるところをレスキューされた大切な命。
希望=ホープ
更ににホープを更に愛おしく感じます。
【関連情報】
★これから犬を飼う方、大型犬を考えている、シェパードを考えている方へ
ただカッコイイというだけではないことを綴っていますので参考になれれば幸いです。
自宅でできる犬外耳炎対策!安全な耳掃除方法
自宅でできる犬外耳炎対策。前回の外耳炎でノルバサンオチックを紹介しましたので今回は使い方について引き続き、ご紹介していきます。
湿気の高い季節がやってくる!
大型犬も小型犬も6月からそろそろ湿気対策に気をつけたい時期になりましたね。
特に我が家のホープはシェパード。
お耳の大きい分、外耳炎にも気をつけていきたい時期です。
>>過去記事: 犬の外耳炎の原因や治し方
ただ何かあったら何でも獣医さん!そんな状態では、万が一獣医さんがお休みのときに何もできず愛犬を苦しめることになりかねません。
それでは嫌ですよね?
だから自宅で最低限できることを、ぜひ一緒に学んでワンちゃんも飼い主さんもハッピーな状態を保ちましょうというご提案なのです。
こんな私でもできるので、ご安心ください^^
耳の汚れからのストレス
犬もストレスが溜まります。痒みが止まらず放置すると耳を掻いたところが傷になり、膿になり次第に痛くなるので、顔にも耳にも触らせないように、警戒し場合には飼い主に牙を向けることも。
シェパード以外にも外耳炎に気をつけたい犬種
- アメリカン・コッカー・スパニエル
- ゴールデン・レトリーバー
- ミニチュアダックスフンド
- ラブラドール・レトリーバー
- シェルティ
- シーズーなど・・・
たれ耳ワンちゃんや室内犬は特に外耳炎や耳の垢がたまりやすいのでお掃除ができると安心です。
どんな時に犬の耳掃除をする?
- 耳を痒がって足でかき始めた時
- 耳の匂いがいつもと違う時
- しばらく耳掃除をしていない時
- 耳の中が汚れてきた時
こういった時期を目安にすると効果的です。
(↓次ページへ続く:獣医さんにいつも掃除をしてもらうとイイ?ダメ?↓)