お腹が弱いシェパード飼い主が必要な工夫とは

シェパードはお腹が弱いとてもデリケートな腸だと言われています。犬の種類によっては特に問題ない子もいるようですが特にシェパード君たちのご飯、気をつ けてあげる必要があるのです。では自分はできているのか?どんな工夫をすると安心させてあげられるか、見ていきましょう。

シェパードと腸の関係お腹が弱いシェパード飼い主が必要な工夫とは

パッと見は強そうなんですが、そうでもないのがシェパード。うちのBOSSは知らないところでしっかり勉強をしているのご飯の上げ方も非常に考えています。そして私も一緒に学び共に成長していけるのは非常に重要なことです。

お腹が弱いけど、与えればどんどん食べます。それでは逆に彼らを苦しめる原因またはもっと腸の調子が不安定になる可能性もあるので、気をつけていきましょう。

日々行動観察は大事

毎日犬とどれくらい一緒に時間を過ごしていますか?体調が悪い時程観察しているといつもと違うことが分かります。
お腹が弱いシェパード、ホープの場合はお腹を下している時、下してしまうだろうという時ソワソワしてきます。もしくは隣に来て外に出たいことをアピールし たり普段とは異なるアクションをしますので日頃からの観察は遊びだけでなく、動き、顔の表情、話からから基本を知っておくと非常に助かります。

便の観察も大事

汚いわ!なんて思っているようでは良い飼い主さんにはなれるとは思えません。自分の赤ちゃんのうんちをみて体調をみるのは人間も犬も同じです。外で 排泄物をした時ビニール袋で排便を取りませんか?臭いのは臭いですが、元気な時と、不健康な時の匂いも違いますし、色も形状も異なります。その点での判断ができることも大切です。

ご飯が変わる時が重要

これは基本中の基本です。例えドライフードでも味が変わるとお腹の調子は100%とは言えません。便を見れば分かりますね。

ということでドライフードご飯の味が変わるタイミングを考えること、そして無くなる数日前から少しずつ新しい味のドライフードをミックスしていくと比較的お腹の不調を防ぐことができます。犬たちも安心ですしね。
ポイントは、少しずつ変化を与えていくことです。急激な変化があることが苦手なのです。(本人(犬)はいたって元気なのですけどね。)

話ができない分、飼い主の私たちが気づいてあげられるかどうかで犬たちからの愛の度合いが変わってくる気もします。
シェパードはよく観察をする賢い犬ですからね。

コメントする