シェパードホープが亡くなってから6ヶ月が経とうとしているところですが、ペットロスなど心が落ち着くまでには非常に時間が掛かることが本当に実感できます。
愛犬の闘病生活から今まで
急なことだったため、本当に毎日があっという間でもあり初めてのことばかりでとにかく毎日ホープが元気になるようにと出来る限りの事はしてきましたが4月上旬からの約1ヶ月半の間、彼は本当によく頑張ってくれたこと、一度捨てられた身にも関わらずこうして人間をまた信頼し愛して家族の一員として最期まで一緒にいてくれたこと、本当に感謝しています。
早期発見や自宅ケアのために
まだ半年あまり。でも闘病生活を振り返ってこうして書こうとするだけで涙が止まらないですが、私たちのように愛犬の病気をとことん戦って原因を少しでも和らげたり生活が少しでも楽にできることができるかもしれませんので、とにかく私たちのしてきたことを愛犬の病気で困っている皆さんに共有できたら嬉しいです。
ホープは帰ってきませんが、最愛の息子のように愛することができたこと、一生の宝です。
ペットロスと向き合うこと
ペットロスは、人によりそれぞれだと聞きます。
これは海外のサイトなどで調べた結果、特にシェパードを飼っている人は非常に心の傷が深いとも言い、6年、20年など想像を超える程のペットロスという時間が要するということを今回のホープの死で分かりました。
- 犬だけでしょう?
- そんなの考えすぎ
- 何でそこまで引きずるの?
他人は他人、自分は自分
他人は他人、自分は自分。こういったネガティブな周りの話に耳を傾けて辛い思いはして欲しくはありません。
犬は本当に飼い主に忠実です。
泣いても笑っても、怒っても、見てないようで私たちを見ています。お話も沢山して楽しませてくれたり、時に生意気な声や表情をすることも。
時間が掛かっても恥ずかしいことではありません。
大丈夫です、ペットロスの悩みはあなただけではありません。
一歩ずつでも半歩ずつでも、お空の犬たちに幸せになってもらえますように。
これから少しずつ書き留めてきたことをお話させていただこうと思います。
Rest in Peace Buddy!!! Missing you everyday!
グアムのビーチで楽しんでいるカメラ目線なホープ。本当に最期まで元気いっぱい走ったね。