スマホで留守中も愛犬の扇風機や電気をスマートスイッチでコントロール

留守中の犬の様子が気になるからとIPカメラをつけましたが、やはり足りない。スマホで扇風機や夜間の電気、必要な電化製品をつけるなどの操作ができると便利になり、安心感も違います!

留守中の犬への電化製品スマホ遠隔操作

留守中の犬への電化製品スマホ遠隔操作

室内犬は特に、飼い主が留守中に気になるのが犬の状況を知ること、万一何か体調の異変があったらどうしよう。気になるのは、家族として大切な存在だからこそ。

特に夏の暑いとき、寒い冬などは気温差が激しいのでできるだけ室内犬の様子は知っておきたいものです。
(バルコニーやベランダで待機している犬も同様)

なぜスマートスイッチをスマホで遠隔操作ができると便利?

なぜスマートスイッチをスマホで遠隔操作ができると便利?

1人1台スマホを持っている時代

ネットサーフィンもメールチェックもスマホで行っているなら、一緒に最低限愛犬の様子を知っておきたい。そんな時はこれ。

スマートスイッチDIY
先日紹介した留守中の愛犬のための見守りIPカメラもスマホで遠隔操作しつつリアルタイムで愛犬の様子が確認できましたね。

我が家のIPカメラは夜は赤外線式に切り替わるため、やはり便利^^)

スマホ連動アプリで電化製品をON・OFF遠隔操作

私たちの購入したタイプは、電機線を切断してスイッチ部に接続するタイプのため電気設定など専門の知識がない方はおすすめしませんが先日アマゾンで見た限りでは値段も変わりなく安全、簡単に取り付けができるコンセントタイプのものがあるため、それをコンセントに差込み
留守中犬のために、スマホで電化製品をON・OFFしたいものを操作すればよいだけです。

スマホ遠隔操作で扇風機をオンしたい時のポイント

スマホ遠隔操作で扇風機をオンしたい時のポイント

愛犬のIPカメラを見ていて、やはり気になるのは夏の暑いとき扇風機(ファン・サーキュレーター)が付いているかどうか。

スマートスイッチ犬のため扇風機に紐

ということでボスは、紐を取り付けました。
扇風機のスイッチがONであれば、紐もヒュルルル~と靡きます。

もし壊れている時・OFFの時は、扇風機の紐が靡かないため、付いていないということが分かりますしね。スマートスイッチのスマホアプリって本当に便利。

タイマー設定もできるスマートスイッチ

タイマー設定もできるスマートスイッチ

留守中に便利な、外灯、室内灯、扇風機等

スマホでIPカメラ越しに犬の様子を確認しつつ、暑い時は扇風機はちゃんと作動しているか、暗くなったらタイマーで時間設定をした通りについているか確認できるので安心感が断然ありますね。

手軽に愛犬のために、泥棒よけのためにもスマートホーム化DIY、試す価値あります。

コメントする