なるほど!愛犬のハッピーカレンダーから学ぶ犬の体調管理と健康診断の目安をチェックしましょう。
愛犬ハッピーカレンダーとは?
アメリカの警察犬の雑誌を読んでいて、勉強になることがあったので共有したいと思いました。
このハッピーカレンダーは警察犬が特に高齢化してきた時に付けるマークなのだそう。
愛犬の幸せ健康管理表
特にワーキングドッグと呼ばれる犬たちは自分の使命をとことんやりたい、やることが幸せを感じるものですが高齢化や怪我、病気などで心と体がついていかなくなることも増えてくる。そこでワーキングドッグたちの心と体のバロメーターとなってくれるのがハッピーカレンダー。
ハッピーカレンダーの付け方
至って簡単。ハッピーマーク(幸せ)とサッドマーク(悲しい)のどちらかを毎日のカレンダーに付けていくだけ。
(ニコちゃんマークを描いても、シールを貼ってもOK.)
3日連続で悲しいマークが付く時があったら、目安になるのです。
3日連続で悲しい時は?
そろそろ引退の時期というサインになるのだそうです。 心と体は1つにならないと良い任務も果たせませんし、犬も任務を上手くできないと大きなストレスになり余計な負担にもなりかねません。
そこでこのハッピーカレンダーのデータを継続的にチェックをしてそろそろかなと判断を付けるのだそう。とはいっても引退後は、引退犬を引き取ってくれる素敵なご家族も待っているという幸せな2度目の人生もスタートできる機会もあるということですので、ワーキングドッグでなくても家庭犬としてのんびり過ごせることも老後の幸せの1つかもしれませんね。
家庭犬は健康診断の目安?
一般家庭では家庭犬ですが、警察犬たちのようにこのハッピーカレンダーでちょっとした体や心の変化に気づき獣医さんに相談するのも何かの病気の早期発見に繋がる可能性もあるでしょう。
愛犬への労わりは、警察犬も家庭犬も一緒。
愛犬健康診断の目安に、ハッピーカレンダー、必見です。
【愛犬健康診断関連情報】
【獣医のすすめ】犬の足腰にグルコサミン