どうしても愛犬のムダ吠えが止まらない時、ただその場で叱るだけで本当に大丈夫ですか?留守中も心配ではありませんか?
無駄吠えをする原因
犬が吠えるのは色々な意味があり良い時も悪い時もありますが、飼い主がいても、居なくても吠えが止まらないのは問題です。
家庭環境を知る
里親として我が家に先日迎えた大型犬シェパードのズィーナは、過去小型犬と一緒に住んでいたと聞きました。小型犬と一緒に暮らすのは良いのですが、その小型犬らの躾がなっていないと彼らの行動を真似ても良いのだと勘違いするものです。
大型犬でもズィーナは小型犬の吠え方や反応をしている傾向がある。我が家で飼い始めて行動をみているとそう感じました。そして・・・
宅急便が来ると吠える癖と意味
悪い癖をただそのままにしていては問題です。
宅急便が来て、飼い主の私達が反応したり返事をすると吠える。不審者や宅急便が来たことを知らせることが悪いのではなく、吠えを止める様にコマンドを言っても聞かない。更に興奮してしまうのは問題なのです。
帰って来て&淋しい吠え
これは飼い主が居ない間の無駄吠えとなるので近所迷惑の元になります。
特に小型犬ならキャンキャン鳴いている様に聞こえますが、大型犬は小型犬よりも体格も声も大きいのでそうはいかないですよね?
こういった無駄吠えは早期に直していきましょう。
そこで私たちがシェパードズィーナに使っているのが同ブランド(自動式ではないタイプ)のバークカラー(無駄吠え防止首輪)です。
レベルも選べるので、犬のレベルに合わせて設定ができて安心です。(全く同じものはアマゾンで販売していませんが・・・)
吠えてよいシーン、悪いシーン、そういった躾も大事だと考えます。
安い無駄吠え防止首輪に注意
ただ安すぎる無駄吠え防止首輪には注意が必要です。レベル設定があってもほぼ感じ方は同じだったりするので、まず自分の手首でレベル毎に試してみて本当に効いているのか、弱なのに強いレベルでONになっていないかなど、飼い主が事前に確認することは大事です。犬にとってこういった首輪が無いことが一番ですので、適切な取り扱いをすることをおすすめします。
首輪を着ける位置
いつも同じ場所に着けている、長時間首輪を装着していると傷になったなど聞いたことがあります。トレーニングをする際は、短時間で行うこともそうですが、首輪のバイブレーションなどが伝わる部分と犬の首の位置は、定期的に変えてあげましょう。