シェパードを里親として迎えた後はカッコイイ見た目だけの世界だけでは済まなくなる例として食糞で困った時の対策例をご紹介します。
犬食糞の原因
実は、犬の食糞の原因は多くあるので参考までにご確認ください。
・ストレス発散のため
・掃除の真似
・環境の変化
・飼い主の気を引きたい
・消化器官が未発達
・すい臓の問題
・お腹が空いている
シェパードの子犬でも食糞する
大型犬シェパードの子犬であってもそうでなくても、里親として迎える時には色々な問題に直面することがあります。
今回は我が家の2代目シェパードズィーナを例として、出来る限りのヒントや解決策をご提案していきたいと思います。色々な理由から食糞をしてしまうのだそうで驚きましたが絶対直せないものではありません。
犬が食糞をしないように飼い主ができること
調べてみると色々な対策方法がありました。できることを試してみることをおすすめします。
- 排便をする時からずっと観察をして、食べてはいけないことを教える
- 排便にビターアップルなどを掛けてまずくする
- 排便に唐辛子パウダーなどを掛けて食べられないことを教える
- ご飯にパイナップルを与える→排便になるとうんちがまずくなるそう
- ご飯に南瓜を与える→排便になるとうんちがまずくなるそう
食糞対策実践例
排便時に、見えないところから確認をして「NO」ということを教育してきて、現状食糞はありませんが食べると言う行為は普通ではないため、健康診断をおすすめします。
すい臓の問題
血液検査で確認したところ、問題なしという判定。ひとまず安心しつつ継続的に観察をするという結果に至りましたが、先代シェパのホープにはなかった癖などが多くあるこの子。
日々勉強でございます。
【愛犬健康診断関連情報】